彼氏が飲み会に行っても連絡がないとき、あなたならどうする?
彼氏が飲み会に行ったのに、まったく連絡が来ない——そんな状況に不安を感じたことはありませんか?
「心配しすぎなのかな」「他の女性たちはどう感じているんだろう」と思う人も多いでしょう。
この記事では、実際に多くの女性に聞いた声をもとに、「彼氏が飲み会で連絡しないときの心理」や「女性たちの本音」を紹介します。
彼氏が飲み会に行って連絡しないとき、平気な人と不安になる人
彼氏が飲み会で連絡がない場合、「不安に感じる」女性が多く、「気にしない」という意見は少数でした。
とはいえ、それぞれの感じ方には理由があり、信頼関係や性格によっても大きく異なります。
① 不安になる女性の意見
後から知るくらいなら最初に言ってほしい
彼氏が飲み会に行ったことを後で知ると、裏切られたような気分になるという声が多く聞かれます。
特にオープンに何でも話すタイプの女性ほど、「隠しているのでは?」と不信感を抱きやすいようです。
ただ、嫉妬や束縛を避けたい思いから、あえて聞かないようにしている人も少なくありません。
女性がいる飲み会だとモヤモヤする
彼氏が女性のいる飲み会に参加しているとわかると、不安や嫉妬の感情が強くなります。
「証拠写真を送って」と言うのも気が引けるし、かといって黙っていられない——そんな複雑な気持ちを抱える人も多いようです。
連絡がないときはキャバクラを疑ってしまう
終電を過ぎても連絡がなく、翌朝になって何事もなかったように「おはよう」とメッセージが来ると、怒りと不安が一気に込み上げるもの。
実際、「後から聞いたらキャバクラに行っていた」というケースも少なくありません。
一度でもそうした経験があると、「連絡がない=怪しい」という思考に変わってしまうのも無理はありません。
心配のあまり連絡を連打してしまう
「事故に遭ったのでは」と心配して電話をかけても反応がないと、不安は募る一方です。
ある女性は1分おきに着信を入れ続けた結果、彼に電源を切られてしまったそう。
最終的には別れを選んだものの、「帰りが遅くなるならその一言で安心できたのに」と語っています。
② 気にしない女性の意見
飲み会中はスマホを見ずに楽しんでほしい
「飲み会の最中まで連絡を取り合う必要はない」と考える女性もいます。
「連絡しなくても信頼できる関係」が築けていれば、彼が楽しむ時間を尊重できるようです。
また、同じように自分の飲み会のときも「気にせず楽しんで」と言ってくれる彼に安心感を覚える人も多いです。
会っていない時間の行動は気にしない
相手が何をしているかよりも、自分の時間を大切にしたいというタイプの女性もいます。
「他の異性と会っているなら気になるけれど、ただの飲み会なら問題ない」と、割り切った考え方をしている人も少なくありません。
連絡の有無を気にしていたらキリがない
「飲み会のたびに確認していたらお互い疲れてしまう」と感じる女性も。
信頼関係が築けていれば、いちいち疑ったり連絡を強要したりしないほうが、長続きする関係になるようです。
信頼関係があるからこそ平気
お互いに異性の多い環境にいても、浮気を心配しないというカップルもいます。
「信頼しているから連絡がなくても不安にならない」という意見は、恋愛経験を重ねた大人の女性ほど多く見られました。
まとめ|連絡がないこと=愛情が冷めたとは限らない
彼氏からの連絡がないと、不安に感じるのは自然なことです。
ただし、それを「愛情が冷めた」「浮気している」と即断するのは早計かもしれません。
相手の性格や関係の深さによって、連絡頻度に対する感覚は人それぞれです。
もし本当に信頼できる関係を築きたいなら、連絡の有無よりも“普段の誠実な態度”を見ることが大切です。
コメント